本日は、というか22日の夜駒ヶ根に向かい、23日に宝剣岳の千
畳敷カールにいってきました。
目的はチョウであります。
千畳敷カールには、カヤクグリ、ホシガラス・メボソムシクイ・ルリ
ビタキ・イワツバメなどが居ます。
この不機嫌そうな顔、カヤクグリです。

高山植物が生える、下草の中でごそごそ動き回ります。これが
名前の由来か?と感心しました。とても写しにくい。

虫を集めていました。この鳥はいつ見ても「不機嫌そう」に
見えます。気のせいでしょうか。

よく顔を出してくれたホシガラス。頭の上を何回も通過します。

天気は曇り、というかガスが発生していて色など出ません。
本日の千畳敷は、宝剣岳に登る人が一杯。ホシガラスが近くに降
りてくれません。

今回の目的、クモマベニヒカゲであります。ほぼ午前中粘って出て
きたのが2回のみ。
日が差さないと出てきてくれません。

11時少し前に瞬間的に日が差した時、ぞろぞろと出てきてくれま
した。霧が出てきて日が陰るととたんに居なくなります。
沢山居ても、見れるのはお天気次第。

|